VJ JAPAN

スポンサーリンク

VJとは?にお答えします!

この記事は2分で読めます

スポンサーリンク

VJと聞いて何を想像しますか?

 

ありきたりな説明をするならVJ(VISUAL JOCKEYの略)です。
DJ(DISK JOCKEYの略)はクラブなどで音楽をセレクトしていくのですが、

VJはクラブで音楽に合わせて映像をセレクトしていきます。

 

10年前ぐらいは、どちらかと言うとライブと同じで、照明の比重が大きかったです。
しかしここ数年DJやライブを見るとLEDスクリーンが広まり、昼間の明るい野外でも、
映像が映せるなど、周辺機器の進化によって、かなり比重が高まってきました。
LED

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにこれ昼間です!

 

それに伴い、ライブで映像をリンクさせて盛り上げるという演出が増えてきました。
ちなみにVJも色々なやり方があります。それをまずは説明していこうと思います。

 

1 ボカロ(ボーカロイド)とVJ パターン

 


音に合わせて、映像を作っていくかんじです。
知らない人が見たらDJと同じに見えますよね?

 

 

2 建物とVJ パターン


ここ数年流行ってます。プロジェクションマッピングと呼ばれてます。
建物を背景にして、それに合わせて、映像を作り込むパターンです。
建物に映す際の映像の距離、建物の角などを合わせる作業がかなり大変です。

これが少しでもずれてしまうと感動が薄れてしまうので当日はかなりの仕込み時間が必要です

 

3 観光名所とVJ パターン

 


こちらのが角と角を合わせるという説明が伝わるのでは無いでしょうか?

このように、プロジェクションマッピングをやるとそのエリアで

沢山の人が集まるので地域の町おこしでやったりします。

 

こう考えるとVJが作った映像とかを自然と目にしてると思いませんか?

 

4 アーティストとVJ パターン


凄くないですか?もう映像に見とれてしまいます。

 

 

VJと言ってもいろいろなパターンがあります。

そして映像技術の進歩に合わせて、様々なジャンルと

コラボレーションして行ってます。

 

最初にこれを作れ!と言われてもまず不可能です。

 

でもこれらの映像をみて凄い!、面白そう!とか思いませんでしたか?

今はコンピューター1つで何でも作れてしまう時代です。

 

まずは簡単なVJのやり方、必要な機材、必要なソフト

など初心者の人が見てもわかるようにサイトを作って行こうと思います。

色々なやり方を紹介していきますね。

 

スポンサーリンク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


運営者情報

MIKURU YAMASHITA

1981年生まれ、デジタルハリウッド卒業後フリーランスのデザイナーとして活動。音楽イベント、ファションショーなどの映像演出のコンテンツを制作し、小規模のプロジェクトからドーム、アリーナ規模の映像制作を多数手掛ける。

VJ プロフィール

2007年VJ活動を開始、圧倒的なグラフィクスセンスを武器に僅かVJキャリア一年目ながらSPACE COWBOY,digitalism,DJ FOODなどと共演。2008年には、ATOMIC HOOLIGAN,BOYS NOIZEらと共演、更にBasement Jaxx、VITALIC等出演した史上最も豪華なラインナップのフェスティバルGAN-BAN NIGHT `08にも出演。2011 FUJI ROCK FESTIVAL ’11前夜祭から4日間RED MARQUEEステージにてVJを担当、現在も継続中。
新世代のVJデザイナーとして認知されている。

公式メールマガジン「VJへの道」

基礎からわかりやすくメールで教えます。VJのやり方がわからない! 何を用意すればいいの? という疑問も解説しながらお伝えします。 購読はもちろん無料です。

>>登録はこちらから

おすすめVJ映像集

このサイトについて

VJを詳しく知りたい!
でもどこを探しても、きちんと

わかりやすく詳細してるサイトが無い!
そう感じて、初心者の人が見ても、

更に上級者の方が見ても楽しめるように

サイトを作ろうと思いました。

こんなのが知りたい!

と言う方は是非連絡を頂ければと思います。

カテゴリー

RETURN TOP