VJ用 動画ファイルコーデック変換ソフト紹介
- 2016年3月6日11:20
この記事は1分で読めます
今日は動画のコーディックについて説明します。
ちなみに動画ファイルのコーデックって何?
と思われる方が多数おられると思います。
簡単に言うとコーデックとはデータの規格の事です、
今回はVJ用の映像素材を作って、
最適なコーデックに変換しましょうという事です。
(こんな感じです)
なんで映像変換しないといけないの?
出来れば動画をそのまま使った方が楽じゃん!
と思いますよね?
ただ変換するには理由があります。
1 映像素材にミックスエフェクトなどのVJプレイおこなると、
マシンに負担が多くかかります。
さらにいろいろとやり過ぎると処理が追いつかずマシンが落ちてしまいます。
(vj中に画面真っ黒とか想像しただけで恐ろしいです。。。)
その危険を回避するためVJ映像素材を軽くしちゃおうという考えです。
コーディックおすすめソフト
私がオススメする、コーデックは、
QuickTimeのDXVというコーデックです。
データサイズは大きくなりますが、
こちらのコーデックがVJプレイにはベストだと判断しています。
ダウンロード手順は下記になります。
VJ素材を作ったあとはかならずコーデックを変換しましょう。
1.コーデックはこちらをダウンロードしてください。
DXV Codec 3 http://resolume.com/download/
2.変換ソフトはこちらをダウンロードしてください。
VJコーデック変換ソフト無料 http://www.squared5.com/
この地味な作業が、当日安定した動きを演出するのには不可欠です。
是非コーディックを全て行っておきましょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。